こんにちは!VOC事務局です。

今回はオフショア開発を活用するなら知っておくと便利なビジネス略語について簡単にご紹介します。ビジネス略語を活用することで潤滑なコミュニケーションを取ることにも繋がります。

今回はチャットでのやり取りやMTGカレンダーメモ欄でも頻出のものを集めてみました。参考になれば嬉しいです!

∽∽∽マスターしたいビジネス略語∽∽∽

■ASAP

as soon as possibleの略語です。読み方は「アサップ」。「なるべく早く」「できるだけ早く」の意味です。メモの走り書きや、チャットツールの末尾などに、「ASAP!!」と書かれていたら緊急の可能性大なので、すぐに対応してあげましょう。なお、使用方法によっては相手に対して威圧的な印象を与えてしまうことがあるので注意しましょう。

■FYI

for your informationの略語です。「ご参考までに」という意味です。ちなみに類似の略語として「FYIG(for your information and guidanceの略)」、意味は「参考情報・指針として」というものがあります。

■IMO

in my opinionの略語です。意味は「私の意見では」。自分の意見を述べるときに、同僚間で使用することが多いカジュアルなビジネス略語です。主に文頭で使用します。

■TBA

to be announcedの略語です。「追って通知します」の意味です。イベントや社内行事の詳細などが未定のときによく使用されます。似たものに「TBD(to be determinedの略)」意味は「後ほど決定」、「TBC(to be confirmedの略)」意味は「確認中」などがあります。

■EOB

end of business dayの略語です。意味は「終業時間までに」です。「COD(close of businessの略)」もほぼ同じ意味です。期限付きのタスク連絡で多用されますので、覚えておきましょう。

■IAC

in any caseの略語です。「とにかく」「いずれにしても」の意味です。結論を述べるときなどによく使われます。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

いかがでしたか?

ご自身が発信する機会は少ないかもしれませんが、相手から発信されたときにぱっと意味が分かると、よりコミュニケーションが円滑に進みそうですよね。
オフショア開発を検討している方は、ぜひご相談ください。

ベトナムオフショア開発協会では、
日越の協業を進めるうえで役立つ考え方や、現場に基づいた知見を日々発信しています。

本記事の内容も含め、より詳しい情報は会員限定コンテンツとしてお届けしています。
セミナーや視察ツアーのご案内とあわせて、メールにてご案内しています。



【参加企業募集】ベトナムオフショア視察ツアー

人材不足・開発体制の強化に悩む企業の皆さまへ。

海外に委託するのは不安…」「どんな企業があるのか実際に見てみたい
そんな声にお応えし、一般社団法人ベトナムオフショア開発協会では、現地視察ツアーを開催します。

ハノイ・ホーチミンに拠点を持つ信頼性の高いオフショア企業4社を訪問し、
現地エンジニアとの対話や開発現場のリアルな様子を体感できます。
さらに、ベトナムのIT事情・人材育成・経済動向についても知見が深まるプログラムです。

「初めての外注に向けて情報収集したい」
「いま依頼している開発体制を見直したい」
そんな企業様にこそおすすめです。

参加をご希望の方は、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
現地でしか得られない“確かな判断材料をお届けします。

お問い合わせフォームはこちら