こんにちは。VOC事務局です。

前回は「ベトナム語講座~基本の挨拶編~」をご紹介しました
▼ベトナム語~基本の挨拶編~
https://voc.or.jp/vietnamese-basic-greetings/

今回は、少しレベルを上げて、オフショア開発チームとの会話で使える~職場の挨拶編~をご紹介したいと思います。

ベトナム視察や出張などベトナム人と接する機会がありましたら、ぜひ活用してみてください!

シーン別:ベトナムでの職場の挨拶

1:会社で出社したとき/すれ違ったときの挨拶

感覚としては日本で言う「お疲れ様!」に近いのですが、日本と違うところは、1日で初めて会ったときだけ使えるという点です。

■同僚や年下に対して使うと
「À(ア),+【名前】」
職場で同僚や年下の人には挨拶はÀ+名前で挨拶をします。

■上司または年上の先輩に使うとき
「Chào(チャオ) + 人称代名詞【Anh(アン)/Chị(チー)】or【名前】 」
上司もしくは先輩の名前を知っている場合はその人の名前を付けて呼びます。

2:何かをやり遂げた人に声をかけるときの挨拶

傾向として、ベトナム人は相手の苦労をねぎらうことがあまりありません。そのためか「本当にお疲れ様!」というニュアンスの挨拶は実はなく、「疲れましたよね?」に近いニュアンスで下記のフレーズが使われることがあります。

「mệt chưa(メッ チュア)」
「mệt rồi, phải không?(メッ ロイ ファイ ホン)」

3:忙しくしてる人に向けた挨拶

直訳すると、「あなたのために私が何ができることはありますか?」です。使う相手によって言い方が少し変わります。

■年上の男性に対して使うとき
「Tôi giúp gì được cho anh?( トイ ユップ ジー ドゥック アン)」

■年上の女性に対して使うとき
「Tôi giúp gì được cho chị?( トイ ユップ ジー ドゥック チー )」

■年下に対して使うとき
「Tôi giúp gì được cho em?( トイ ユップ ジー ドゥック エム )」

4:退社する際に使う挨拶

日本語に訳すと「お先に失礼します。」に当たります。xinは「お願いします。求める」という意味です。

「xin phép về trước(シン フェップ ヴェー チュック) 」

人材不足に悩む企業様へ。“今知っておくべき選択肢”としてのベトナムオフショア

開発リソースが足りない。採用も思うように進まない。
そんな課題を抱える企業に、今注目されているのがベトナムのIT人材です。
高い技術力と柔軟な対応力を持つベトナムエンジニアと連携する「オフショア開発」は、スピード・コスト・人材確保のすべてにおいて、有効な解決策となりえます。

協会員限定の特典として

  • オフショアの基礎から実践までを体系的に学べる限定記事
  • 開発委託時に役立つヒアリングシートや要件定義のテンプレート
  • 信頼できる現地企業とのマッチングや視察ご招待(希望者のみ)

などを通じて、企業の第一歩をサポートしています。

まずは無料登録で、信頼できる情報にアクセスしませんか?



【参加企業募集】ベトナムオフショア視察ツアー

人材不足・開発体制の強化に悩む企業の皆さまへ。

海外に委託するのは不安…」「どんな企業があるのか実際に見てみたい
そんな声にお応えし、一般社団法人ベトナムオフショア開発協会では、現地視察ツアーを開催します。

ハノイ・ホーチミンに拠点を持つ信頼性の高いオフショア企業4社を訪問し、
現地エンジニアとの対話や開発現場のリアルな様子を体感できます。
さらに、ベトナムのIT事情・人材育成・経済動向についても知見が深まるプログラムです。

「初めての外注に向けて情報収集したい」
「いま依頼している開発体制を見直したい」
そんな企業様にこそおすすめです。

参加をご希望の方は、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
現地でしか得られない“確かな判断材料をお届けします。

お問い合わせフォームはこちら