こんにちは!VOC事務局です。
この度、当協会が後援を行っている(株)ナノオプト・メディア主催のイベントが開催されますので、ご案内いたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆◆◆ DXシステム開発 / ものづくりDX Expo 2025 -大阪- ◆◆◆ 開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AI活用・人材育成・システム内製化・モダナイゼーションなどをテーマとして、
企業のDXにおけるベストソリューションを提唱する展示・セミナーイベント
「DXシステム開発 / ものづくりDX Expo 2025」が10月8日(水)・グランフロント大阪にて開催されます。
多数セミナー・展示を行いますので、ぜひ関連セクションの方もお誘いあわせのうえ、ご来場ください。
◆公式サイト・ご登録はこちら
◆開催概要
【会期】2025年10月8日(水)
【会場】ナレッジキャピタル カンファレンスルーム(グランフロント大阪北館 タワーC 8F)
【来場】無料(展示会・講演)公式サイトからの事前登録制
【主催】(株)ナノオプト・メディア
【特別企画】AI Inovatino Zone 2025
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ その他セッションのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■生成AIの競争力強化に向けて
……………………………………………………………………………………………………
経済産業省
商務情報政策局 情報産業課 AI産業戦略室
総括補佐
秋元 裕太 氏
■AIエージェント活用によるフロントラインワーカーの生産性向上
……………………………………………………………………………………………………
(株)日立製作所
デジタルシステム&サービスセクター AI CoE Generative AIセンター 本部長 兼
Chief AI Transformation Officer
吉田 順 氏
■ダイハツ工業のAI民主化の取り組み ~ 孤軍奮闘AIヒーローの軌跡をたどる ~
……………………………………………………………………………………………………
ダイハツ工業(株)
DX推進室 デジタル変革グループ長 (兼) 東京LABOシニアデータサイエンティスト (兼) DX戦略担当
太古 無限 氏
■JR西日本における生成AIの業務変革~これまでとこれから~(仮)
……………………………………………………………………………………………………
西日本旅客鉄道(株)
デジタルソリューション本部
DX人財開発室
チーフ
中司 桂一 氏
西日本旅客鉄道(株)
デジタルソリューション本部
ソリューション営業企画部
山口 真志 氏
西日本旅客鉄道(株)
デジタルソリューション本部
データアナリティクス
長田 浩幸 氏
■【ものづくり/製造業xAI】現場のリアル
……………………………………………………………………………………………………
<Speaker>
KINTOテクノロジーズ(株)
データサイエンティスト 生成AIエバンジェリスト
和田 颯馬 氏
<Moderator>
(一社)日本ディープラーニング協会
理事
南野 充則 氏
■インドにおけるソフトウェア開発の現状
……………………………………………………………………………………………………
在日本印度商業会議所
事務局長 / IJ-AAI(株) 代表取締役社長 / (京都大学 海洋水産学 博士)
バンダーレ・チャイタンニャ 博士
【 タイムテーブル はこちら】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ DXシステム開発 / ものづくりDX Expo 2025 -大阪- 開催概要 ■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【会期/会場】2025年10月8日(水)
@ナレッジキャピタル カンファレンスルーム(グランフロント大阪北館 タワーC 8F)
【来場】無料(展示会・講演)公式サイトからの事前登録制
【主催】(株)ナノオプト・メディア
【特別企画】AI Inovatino Zone 2025
【公式サイト】https://go.f2ff.jp/1008supportemailvoc
皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本メールの内容に関するお問合せ先
運営事務局(株式会社 ナノオプト・メディア内) mailto:dx-info@f2ff.jp
海外オフショアを検討する企業にとって、「現地のリアルを知りたい」「自社(日本)とベトナムは本当に協業できるのか?」という点は気になるものの、自分たちだけではなかなか確かめにくい部分です。
VOCでは、こうした声に応える形でベトナム現地のIT企業を訪問する視察ツアーを定期的に開催。日本企業向けのオフショア開発に取り組むオフィスを訪問し、ベトナム現地の日本企業に向けた思いや熱意を直接体感できる機会を設けさせていただきました。
今回のツアーでは、ホーチミン市にオフィスを構える4社の日本企業向けオフショア開発拠点を訪問。現地エンジニアとの交流、経営層とのディスカッション、最新プロジェクトの紹介。また、ベトナムオフショアに精通した有識者との意見交換を行いました。将来の協業を具体的に検討するうえでの土台となるよう企画し、現地での交流や議論を通じて多角的に理解を深められる内容としました。
開催日時:2025年8月22日(水)
開催場所:ベトナム ホーチミン市
時間 | 内容 |
---|---|
AM 9:30 | 企業視察1社目 「SanAn SOFTWARE」 |
AM 11:30 | 昼食 経営層・BrSEとの交流 |
PM 13:30 | 企業視察2社目 「CubeSystemVietnam」 |
PM 3:30 | 企業視察3社目 「IDSVietnam」 |
PM 5:00 | 企業視察4社目 「NAL VIENAM」 |
PM 7:00 | 会食 開発メンバーとの交流 |
ツアーでは、現地で日本向けのオフショア開発を提供しているIT企業を4社訪問しました。
各社の会社紹介や日本ビジネスへの展望のご説明、オフィスや開発フロアの見学、担当者による実際のプロジェクトの紹介や開発中の最先端AIツールの紹介まで、各社の実際の雰囲気を間近に見ることができるプログラムをご提供。会社によっては来社時のお出迎えからお見送りまで日本語が堪能なベトナム人スタッフが丁寧に対応し、視察参加者が感動と驚きの表情を見せる場面もありました。
今回訪問した企業は、規模の大きな組織から特定分野に特化した企業まで様々な特徴を持っています。異なる事業モデルを組み合わせて見学することで、ベトナムにおけるIT企業の多様な姿を実感いただくことも、VOCの視察ツアーの目的の一つです。
ご参加いただく皆様にとって、「自社に合うパートナー像はどのタイプか」に気づくきっかけになり、今後のオフショア導入に向けた指標の一つになれば幸いです。
各社の訪問時には、経営層やBrSE(ブリッジSE)とのディスカッションを行いました。
BrSEからは、実務で直面するコミュニケーションの工夫や役割分担、現場での取り組みを具体的ご紹介し、ツアー参加者が感じられている様々な疑問を解消しました。
和やかな雰囲気の中で、ITやビジネスの話題を越え、参加企業が抱えているプロジェクトの悩みや、ベトナム人エンジニアの皆さんが目指している目標。さらには日本についての素朴な質問など、まるで実際のプロジェクトメンバー同士の交流のような時間となりました。
また、経営層からは、人材採用や教育への投資方針、日本企業との協業における課題と対策を共有。
現地の経営判断の背景を含め、俯瞰的な立場からもベトナムオフショアのリアルをご実感いただく場となりました。
開発メンバーとの交流を兼ねた会食の場も設け、若手エンジニアを中心に、日常の業務スタイルやキャリアの考え方についてざっくばらんに意見交換を行い、会議室でのディスカッションとは異なる雰囲気の中で現地のリアルを知る時間となりました。
今回のツアーでは、夜の会食にもご参加いただき、現地のスタッフにも人気のシーフードレストランを訪問しました。和やかな雰囲気の中で、プロジェクトでの工夫や技術への関心だけでなく、働くうえで大切にしている価値観や文化の違いに関する話題も自然と広がりました。
食卓を囲むことで、相互理解が深まり、ビジネスだけでは見えにくい人となりやチームの空気感に触れられるのは、日本もベトナムも同じです。
今回のツアーに参加された方からは、次のような感想をいただきました。
- 企業のオフィスを直接訪問し、職場の雰囲気を感じながらディスカッションできたのが大きな収穫だった
- 若いエンジニアの活気と、生成AIをはじめとした研究開発への積極的な姿勢が印象的だった
- 金融業界向けの高度なソリューションや、要件定義フェーズから対応できる体制が心強く感じられた
- ビジネスだけでなく、現地の文化や街の雰囲気も堪能でき、ホーチミンの活気に触れてイメージが刷新された
- 各社の強みが分かるような説明があると、さらに理解が深まると感じた
- 現地スタッフの丁寧な対応や、ランチ・お土産に至るまでの心配りに温かさを感じた
今回の視察ツアーでは、現地に足を運ぶからこそ得られる学びや気づきをご実感いただくことができました。
今後もVOCでは、オフショア開発国として注目され続けるベトナムのリアルと魅力をさらに実感できる視察ツアーを企画していく予定です。
次回の開催について、VOCの会員の皆様には優先的に情報をお届けします。ユーザー会員向けに最新のイベント情報や現地レポートも配信中です。
ぜひ会員登録をして、当協会をご活用ください。
こんにちは!VOC事務局です。
ベトナム現地のオフショア開発現場を、実際に見て・感じて・話す。
VOCでは、そんなリアルな現場体験の機会として、会員向けのベトナム視察ツアーを実施しています。
今回、8月20日〜22日にかけて、数社のVOC会員企業の皆様とともに、ホーチミン/ハノイの現地開発企業やエンジニアチームを訪問しました。
実際に足を運び、直接会話し、チームの空気を感じることで、「オフショアの可能性」をより立体的に捉えられるきっかけとなったのではないかと感じています。
今後、参加企業からのフィードバックも踏まえながら、よりよい視察の機会を提供してまいります。
今回の視察で得られた学びや、現地企業の取り組み、日本企業との共創の実例などは、近日中に詳細レポートとして別コラムでご紹介予定です。
公開まで今しばらくお待ちください。
次回の視察ツアーも現在計画中です。
開催日程や詳細が決まり次第、会員の皆様に優先的にご案内いたします。
VOC主催2025年度 VOCベトナムオフショア視察ツアーの開催スケジュールが決定いたしました。
今回も、ハノイとホーチミン2大IT都市を周遊し、現地の開発拠点や企業を訪問。
実際の開発現場やエンジニアたちの技術力を「リアル」に感じていただける貴重な機会です。
また、VOCだからこそ実現できる、現地ネットワークを活かした企業訪問や個別マッチングもご用意。
さらに、ベトナム経済の最新動向や将来予測、IT分野のトレンド解説も含まれており、
「視察を超えた実務的直結の学びと出会い」をご体感いただけます!
ダウンロードは こちら
▶️ ツアー特設ページへ
皆様のご参加、心よりお待ちしております!
各種お問い合わせ先:VOC事務局 info@voc.or.jp
■2025年7月11日追記
本ツアーのお申込み受付は終了いたしました
===================================ー
国内のエンジニア不足が進む今、オフショア開発はDX推進を支える重要な選択肢の一つです。
今回の視察ツアーでは、ベトナム現地の開発企業を複数社訪問し、現地の開発企業を訪問し、エンジニアの働き方やチームの雰囲気、開発体制をリアルに見て・聞いて・感じられるコンテンツをご用意しました。
VOC視察ツアーの強み
1 現地で“見る・聴く・体感する”ことから得られる情報が多数
2 複数の開発企業をフラットな視点で比較できるコンテンツ
3 導入済み企業の実事例に触れられる
初めてのオフショア導入検討にも、既存体制の見直しにも、「行く価値のある視察」をお約束します。
まずは下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。お待ちしております!
■お問い合わせフォームは こちら
【開催概要】
日程: 2025年8月20日(水)~23日(土)/お申し込み期限:2025年7月11日(金)
費用:50,000円/1名(視察中の送迎・会食費用 込※複数社合同 最少催行社数あり)
※下記は自己負担にてお願いいたします(概ね150,000円前後)
①日本↔ベトナム間移動 ②ベトナム国内線移動 ③各地での宿泊 ④個人的に必要となる経費
移動時間(目安):約6時間、JAL便利用
コスト重視プラン(往復約9万円)※他フライトも選択可能です
往路 成田 17:45発→ホーチミン市 21:45着
復路 ホーチミン市 23:05発→成田 6:45着(8/24(日))
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
<スケジュール概要>
<詳細スケジュールはこちら(PDF)>
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
多くのベトナムオフショアを手掛け、ベトナムを深く知るVOCならではの最新情報のご提供と、現地のIT事情・文化・グルメのご案内までVOCがフルサポートいたします。
初めてのベトナム訪問の方もご安心ください!
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
■お問い合わせフォームは こちら
各種お問い合わせ先:VOC事務局 info@voc.or.jp
2025年5月8-10日当協会がアンバサダーとして参画している「Sushi Tech Tokyo 2025」にて、
当協会の正会員2社がブースを出展しました。
Sushi Tech Tokyoは、日本国内外のスタートアップやテクノロジー企業が一堂に会する大規模イベント。今年も多くの来場者で賑わい、会場全体が熱気と未来への期待感に包まれていました。
当協会からは、正会員2社がブースを出展し、ベトナム国内の開発拠点紹介やAIを活用した教育DXソリューションを展示。多くの来場者が足を止め、熱心に耳を傾けてくださり、ベトナムITの実力とスタートアップの勢いを直接感じていただける貴重な機会となりました。
なかでも、ベトナムのスタートアップエリアはAI、EdTech、ソフトウェア開発など、最先端の技術やソリューションが次々と披露されていました。
ひときわ注目を集めているブースも多く、日本企業におけるベトナムオフショア開発やパートナーシップへの関心の高さをあらためて実感しました。
会場は、AI、Web3、グリーンテックなど、次世代の技術とビジネスモデルが一堂に集結し、まさに「未来を体感する場」。
国際色豊かなネットワーキングの場としても大きな役割を果たしており、新たな出会いや未来につながる対話が各所で生まれていました。
各国の発展と日本との関係性強化への想いを胸に、私たちもアンバサダーとして、ベトナムと日本をつなぐ「架け橋」となれるよう、これからも活動を続けてまいります。
なお、5月10日は「パブリックデー」となり、どなたでも無料で入場できます。
未来のテクノロジーを体感しに、ぜひ足を運んでみてください
イベント概要
【イベント名】Sushi Tech Tokyo 2025
【開催日程】2025年5月8日(木)~10日(土)
【会場】東京ビッグサイト
【公式サイト】https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/
【入場料】
– 5月8日・9日:ビジネスデー(事前登録制)
– 5月10日:パブリックデー(一般公開・入場無料)
【主催】東京都
【概要】日本・海外のスタートアップやテクノロジー企業が一堂に会し、AI、Web3、グリーンテック、エドテックなど最先端の技術やソリューションを紹介。国際色豊かなネットワーキングとイノベーション創出の場を提供するイベントです。
【本件に関するお問い合わせ】 VOC事務局 info@voc.or.jp
開発リソースが足りない。採用も思うように進まない。
そんな課題を抱える企業に、今注目されているのがベトナムのIT人材です。
高い技術力と柔軟な対応力を持つベトナムエンジニアと連携する「オフショア開発」は、スピード・コスト・人材確保のすべてにおいて、有効な解決策となりえます。
協会員限定の特典として
などを通じて、企業の第一歩をサポートしています。
まずは無料登録で、信頼できる情報にアクセスしませんか?
2025年8月20日(水)~23日(土)
一般社団法人ベトナムオフショア開発協会主催「ベトナムオフショア開発視察ツアー」の開催が決定しました!
今回の視察ツアーでは、ベトナムの首都ハノイと経済都市ホーチミンを巡り、現地のオフショア企業を4社を訪問。
経済成長著しいベトナムの今と未来を、実際の開発現場や最新技術から体感いただけます。
ベトナムと日本、双方をよく知るVOCだからこそご案内できる現地での交流や視察の他、ベトナムの開発会社・エンジニアとのパートナーシップ構築にもつながるコンテンツを準備中です!
ツアーの詳細・申込方法については、5月8日頃を目安に当協会サイト・Facebookにてご案内予定です。
どうぞご期待ください!
【本件に関するお問い合わせ】 VOC事務局 info@voc.or.jp
コラムを更新しました。
コラムを更新しました。
コラムを更新しました。