「自社に合うオフショア開発パートナーって、どうやって選ぶの?」
「実際のオフショア開発はどのように進むのか自分の目で確かめたい」
「成功している企業はどうやってオフショアを始めたのか知りたい」
そんなお声に、“オフショア開発の最前線の実像を多角的に捉える”視察ツアーをご用意しました。
オフショアパートナー企業選定・導入判断・将来設計に活かせる「肌感」を、実際に触れて確かめられる機会です!
本ツアーでは、ホーチミン・ハノイのオフショア開発会社を4社訪問。
オフショア開発取組中の企業担当者との本音ディスカッション、政府系ベトナム進出支援機関による最新情報、現地有識者によるパネルディスカッションなど、さまざまな角度から「自社に合う体制とは何か」を考えるヒントが得られます。
ホーチミンとハノイを跨いで、業種・スタイル・人材層の違いを比較できるのは、現地視察ならでは。さらに、ユーザー企業との本音の対話や、日本政府系機関JETROでのブリーフィング、現地企業代表×有識者によるパネルディスカッションなど、多角的な視点からベトナムオフショアの「いま」と「リアルな運用のコツ」に触れていただけます
今回訪問する4社は、ベトナムオフショア開発の現場においての「強みのタイプ」が異なる企業です。
オフショア開発のパートナー選びにおいては、「どこも似たように見える」ことが大きな障壁です。本ツアーでは、各社の得意領域・組織体制・プロジェクト文化の違いを実際に体感いただき、“自社に合う”オフショア開発体制とは何かを見極める比較材料をご提供します。
【訪問予定4社】
1社目 「安定性・堅実性重視の体制を構築したい」方向け
CUBE SYSTEM VIETNAM
日系大手金融機関や流通産業の開発を担い、VB、Java、フロント開発も得意としており、開発だけではなく運用保守フェーズも得意としています。
日本本社との連携体制が確立しており、大規模・長期プロジェクトに必要な品質管理と工程統制の実例を確認できます。
2社目 「柔軟なラボ型 × 進行支援」で安心なスタートを切りたい方向け
IDS Vietnam Co., Ltd
柔軟なラボ型開発をベースに、日本企業のプロジェクト進行にフィットする「進行支援付き」スタイルが特長。 開発現場では、日本人の専任コーディネーターが現地チームと並走し、オフショア開発で生じる課題やリスクを早期に把握し調整。実行性の高いオフショア開発進行支援実績の確認ができます。
3社目 「業務システム主体の開発・保守運用フェーズの巻き取り」に課題を持つ方向け
NAL VIETNAM
物流・教育分野に特化した業務アプリ開発を中心に、UI/UX改善や業務設計支援を実施。日本語対応の教育機関も併設し、開発スキルだけでなく業務理解力の高い人材を育成しています。現場業務と密接に連動した「業務ドリブンな開発体制」を、事例と共にご紹介します。
4社目 「内製チームとの協業・補完関係構築」に関心がある方向け
SanAn Connect
保育・教育・人事領域などベトナム国内でのPoC・MVP開発に多数の実績あり。小回りのきくチーム体制とスピード感のある対応で、初動フェーズの立ち上げにも強みを発揮します。新規事業立ち上げや社内開発との役割分担支援も得意とし「最小・最速での始動」のメリットを実感できます。
ハノイでは、オフショア経験が豊富な現地企業代表や有識者によるクロストークを開催。
「最新の動向」「人材教育」「開発現場の課題」などを現場視点で語ります。
ベトナム進出支援を担う現地専門機関から、IT産業の成長動向、人材事情、外資規制・法制度についての最新ブリーフィングをご提供。
現地の政策や実務事情を、制度・マクロの視点で知る貴重な機会です
項目 | 内容 |
現地移動 | VOCが専用車を手配。都市間含む全行程をサポートします! |
宿泊・航空券 | 推奨ホテル・推奨フライトを案内。各自手配ですが、VOCでのサポートも可能です! |
言語・文化サポート | 日本語対応スタッフが同行。現地は全て日本語でOKです! |
交流 | 会食はVOCにて手配。充実の現地企業との交流・ネットワーキングをお約束。 |
日程 | 内容 |
8/20(水) | 日本→ホーチミン市移動 |
8/21(木) | JETRO訪問/開発企業視察2社/ユーザ企業と対話/BrSEと会話 |
8/22(金) | ハノイ移動/企業視察2社/パネルディスカッション |
8/23(土) | フリータイム/市内観光(任意)/帰国 |
■ 必ず必要なもの
■ あると便利なもの
社内説明にお使いいただける視察参加理由テンプレートや、視察後の出張報告の構成例もご用意可能です。
「社内決裁の説得に使いたい」「上司向けに整理したい」という方は、お気軽にお申し付けください。
Q. オフショア未経験でも参加できますか?
A. むしろこれから導入を検討する企業の方にこそ、おすすめです。導入のきっかけ・比較検討の判断軸が得られます。
Q. オフショア導入を急いでいるわけではないのですが、参加する意味はありますか?
A. はい、導入のタイミングに関わらず、現地を見ることで「今後導入するならどう進めればよいか」のイメージがつかめます。中長期での検討にも十分役立つ内容です。
Q. 開発企業との打ち合わせは、技術的な話が分からなくても大丈夫ですか?
A. はい、問題ありません。技術よりも「どんな人たちが」「どんな体制で」開発をしているかを見ることが視察の目的です。実際に参加される多くの方が、営業や企画・管理部門の方です。
Q. 英語もベトナム語も苦手ですが、大丈夫でしょうか?
A. 問題ありません。日本語対応スタッフが同行し、視察先企業も日本語でのコミュニケーションに慣れた企業が中心です。
Q. ベトナムの治安や衛生面が少し不安です…
A. ご安心ください。訪問する都市(ホーチミン・ハノイ)は多くの日本企業が進出しており、ビジネス渡航に適した環境が整っています。交通や食事の安全面についても、事前にご案内いたします。
Q. 複数人で参加することは可能ですか?
A. はい、同じ会社から複数名での参加も歓迎です。役割の違うメンバーで参加いただくことで、視察後の社内共有もスムーズになります。
ご参加にあたって不明点・不安な点があれば、まずはご相談ください。
「まずは話を聞いてから決めたい」も大歓迎です。
実際に見たことが、判断の決め手になる。
会議室では得られない“納得感”が、現地にはあります。
「まずは見に行ってみる」ことが、最善の第一歩になるはずです。
VOCが、皆さまの現地体験をしっかりサポートいたします!
国内のエンジニア不足が進む今、オフショア開発はDX推進を支える重要な選択肢の一つです。
今回の視察ツアーでは、ベトナム現地の開発企業を複数社訪問し、現地の開発企業を訪問し、エンジニアの働き方やチームの雰囲気、開発体制をリアルに見て・聞いて・感じられるコンテンツをご用意しました。
VOC視察ツアーの強み
1 現地で“見る・聴く・体感する”ことから得られる情報が多数
2 複数の開発企業をフラットな視点で比較できるコンテンツ
3 導入済み企業の実事例に触れられる
初めてのオフショア導入検討にも、既存体制の見直しにも、「行く価値のある視察」をお約束します。
まずは下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。お待ちしております!
■お問い合わせフォームは こちら
【開催概要】
日程: 2025年8月20日(水)~23日(土)/お申し込み期限:2025年7月11日(金)
費用:50,000円/1名(視察中の送迎・会食費用 込※複数社合同 最少催行社数あり)
※下記は自己負担にてお願いいたします(概ね150,000円前後)
①日本↔ベトナム間移動 ②ベトナム国内線移動 ③各地での宿泊 ④個人的に必要となる経費
移動時間(目安):約6時間、JAL便利用
コスト重視プラン(往復約9万円)※他フライトも選択可能です
往路 成田 17:45発→ホーチミン市 21:45着
復路 ホーチミン市 23:05発→成田 6:45着(8/24(日))
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
<スケジュール概要>
<詳細スケジュールはこちら(PDF)>
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
多くのベトナムオフショアを手掛け、ベトナムを深く知るVOCならではの最新情報のご提供と、現地のIT事情・文化・グルメのご案内までVOCがフルサポートいたします。
初めてのベトナム訪問の方もご安心ください!
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
■お問い合わせフォームは こちら
各種お問い合わせ先:VOC事務局 info@voc.or.jp
2025年5月8-10日当協会がアンバサダーとして参画している「Sushi Tech Tokyo 2025」にて、
当協会の正会員2社がブースを出展しました。
Sushi Tech Tokyoは、日本国内外のスタートアップやテクノロジー企業が一堂に会する大規模イベント。今年も多くの来場者で賑わい、会場全体が熱気と未来への期待感に包まれていました。
当協会からは、正会員2社がブースを出展し、ベトナム国内の開発拠点紹介やAIを活用した教育DXソリューションを展示。多くの来場者が足を止め、熱心に耳を傾けてくださり、ベトナムITの実力とスタートアップの勢いを直接感じていただける貴重な機会となりました。
なかでも、ベトナムのスタートアップエリアはAI、EdTech、ソフトウェア開発など、最先端の技術やソリューションが次々と披露されていました。
ひときわ注目を集めているブースも多く、日本企業におけるベトナムオフショア開発やパートナーシップへの関心の高さをあらためて実感しました。
会場は、AI、Web3、グリーンテックなど、次世代の技術とビジネスモデルが一堂に集結し、まさに「未来を体感する場」。
国際色豊かなネットワーキングの場としても大きな役割を果たしており、新たな出会いや未来につながる対話が各所で生まれていました。
各国の発展と日本との関係性強化への想いを胸に、私たちもアンバサダーとして、ベトナムと日本をつなぐ「架け橋」となれるよう、これからも活動を続けてまいります。
なお、5月10日は「パブリックデー」となり、どなたでも無料で入場できます。
未来のテクノロジーを体感しに、ぜひ足を運んでみてください
イベント概要
【イベント名】Sushi Tech Tokyo 2025
【開催日程】2025年5月8日(木)~10日(土)
【会場】東京ビッグサイト
【公式サイト】https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/
【入場料】
– 5月8日・9日:ビジネスデー(事前登録制)
– 5月10日:パブリックデー(一般公開・入場無料)
【主催】東京都
【概要】日本・海外のスタートアップやテクノロジー企業が一堂に会し、AI、Web3、グリーンテック、エドテックなど最先端の技術やソリューションを紹介。国際色豊かなネットワーキングとイノベーション創出の場を提供するイベントです。
【本件に関するお問い合わせ】 VOC事務局 info@voc.or.jp
開発リソースが足りない。採用も思うように進まない。
そんな課題を抱える企業に、今注目されているのがベトナムのIT人材です。
高い技術力と柔軟な対応力を持つベトナムエンジニアと連携する「オフショア開発」は、スピード・コスト・人材確保のすべてにおいて、有効な解決策となりえます。
協会員限定の特典として
などを通じて、企業の第一歩をサポートしています。
まずは無料登録で、信頼できる情報にアクセスしませんか?
2025年8月20日(水)~23日(土)
一般社団法人ベトナムオフショア開発協会主催「ベトナムオフショア開発視察ツアー」の開催が決定しました!
今回の視察ツアーでは、ベトナムの首都ハノイと経済都市ホーチミンを巡り、現地のオフショア企業を4社を訪問。
経済成長著しいベトナムの今と未来を、実際の開発現場や最新技術から体感いただけます。
ベトナムと日本、双方をよく知るVOCだからこそご案内できる現地での交流や視察の他、ベトナムの開発会社・エンジニアとのパートナーシップ構築にもつながるコンテンツを準備中です!
ツアーの詳細・申込方法については、5月8日頃を目安に当協会サイト・Facebookにてご案内予定です。
どうぞご期待ください!
【本件に関するお問い合わせ】 VOC事務局 info@voc.or.jp
当協会では、2025年1月16日(木)に無料ウェビナー『ベトナムオフショアのはじめ方』を開催いたします。
今回は、オフショアの基本の<き>となるコンテンツです。
・契約から入金までの流れ
・オフショア先が日本法人だった場合の商流上の役割
・最適なコミュニケーション
・オフショア開発がスムーズに進む開発環境
等々。実際の事例を交えながら各フェーズで必要になる事項を解説します。
ベトナムオフショアに興味があるけれど、オフショア自体が初めてな方、これまで収集した情報のアップデート・確認をしたい方。
適切なオフショア先がわからず当協会(VOC)に依頼ができるのか?とお悩みの方。
オフショアの開始にあたってまず抑えるべき観点についてもご説明いたします。
皆さまぜひ、ご参加ください。
【開催概要】
▽日 時:2025年1月16日(木)12:00-13:00
▽開 催:オンライン開催(Zoomを利用したウェビナー)
▽費 用:無料
▽こんな方におすすめ:
・ベトナムオフショアを始めてみたい方
・オフショアをしたいが契約含めどのように進めればよいか知りたい方
・ベトナム情報をアップデートしたい方
お申し込みは こちら から
【講師】
Cube System Vietnam General Manager(統括部長)
井上 拓也
ベトナムで10年以上の駐在経験を持ち、主に組織開発・組織管理、営業窓口、システム開発部と管理部の統括を担当。
10名規模の会社から100名超のオフショア会社にしてきた経験を活かし、ベトナムオフショアの基礎をお伝えします。
===ご了承ください===
本セミナーは、オフショア開発を実施する企業様を対象としております。
大変恐縮ですが、オフショアを提供されている企業様のご参加はご遠慮ください
開発リソースが足りない。採用も思うように進まない。
そんな課題を抱える企業に、今注目されているのがベトナムのIT人材です。
高い技術力と柔軟な対応力を持つベトナムエンジニアと連携する「オフショア開発」は、スピード・コスト・人材確保のすべてにおいて、有効な解決策となりえます。
協会員限定の特典として
などを通じて、企業の第一歩をサポートしています。
まずは無料登録で、信頼できる情報にアクセスしませんか?
VOCユーザー会員様向け
ベトナムオフショア開発視察ツアーの開催時期見直しのお知らせ
このたび、会員の皆さまにより充実した内容をお届けするため、「VOCオフショア開発視察ツアー」の開催時期の見直しをする運びとなりました。
新しい開催予定時期は以下の通りです
【変更後】2025年5月開催予定
(詳細な日程は追ってご案内申し上げます)
この変更により、現地の最新情報やビジネス動向をさらに反映したプログラムをご提供し、これまで以上に実りある視察となるよう準備を進めておりますので、ぜひご期待くださいませ!
本件に関するお問い合わせは、VOC事務局(info@voc.or.jp)までご連絡ください。
=こちらは過去の掲載内容となります==========
国内のエンジニア不足問題が深刻化する中、DXを推進する上でのリソース確保が課題となっており、
ベトナムオフショアは日本のエンジニア不足の解決策として注目され続けています。
今回の視察ツアーでは4日間でホーチミンとハノイを周遊し、ベトナムオフショア開発とベトナムの最新情報を掴んで
オフショア開発の導入とフロー改善検討を具体的に実施できる内容になっております。
ベトナムと日本、双方の強みを深く知るVOCだからこそご提供できる
今回のベトナムオフショア視察ツアー。アテンドはVOCにお任せください!
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
=================================
本ツアーはユーザー会員様向け企画となります。
ご参加いただく際は事前にユーザー会員登録(無料)をお願いいたします。
>ユーザー会員登録は こちら (入力30秒!)
==================================
【VOC主催ベトナムオフショアツアーについて】
【開催日程延期】
日程: 2025年2月19日(水)~22日(土)/お申し込み期限:2025年1月31日(金)
形式: 複数社合同(最少催行者数を設けさせていただきます)
費用:50,000円/1名(ご視察中の送迎、会食、各種手配費用)
※下記は自己負担にてお願いいたします(概ね180,000円前後)
・日本↔ベトナム間移動
・ベトナム国内線移動
・各地での宿泊
・現地で個人的に必要となる経費
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
<スケジュール概要>
2月19日(水)/ホーチミンへ移動、オフショア企業視察(1社)
2月20日(木)/オフショア企業視察(1社)、Jetroホーチミン訪問
2月21日(金)/ハノイ市へ移動、オフショア企業視察(2社)
2月22日(土)/終日 フリータイム、日本へ帰国(前倒し帰国も可能)
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
多くのベトナムオフショアを手掛け、ベトナムを深く知るVOCならではの最新情報のご提供と、
現地のIT事情・文化・グルメのご案内までVOCがフルサポートいたします。
初めてのベトナム訪問の方もご安心ください!
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
各種お問い合わせ先:VOC事務局 info@voc.or.jp
【こんな人におススメ!】
・ コミュニケーション能力の向上を図りたい方
・ 自分の言いたいことがなかなか伝わらないと感じている方
・ 他言語話者とのコミュニケーションに悩んでいる方
・ オフショア開発でベトナム人とのコミュニケーションに悩んでいる方
誰でも使えるグローバルコミュニケーション術の
ノウハウを無料セミナーで大公開。
【講師】柴田 達真
東北大学大学院修了後、富士通株式会社に入社、
富士通研究所にてハードディスクの基礎研究に従事。
2001年に株式会社アイディーエスに入社。
現在は株式会社アイディーエスの執行役員を務めながら、
IDS Vietnam CEOとして日本とホーチミンの2拠点生活を送る。
工学修士/経営学修士(MBA)
一般社団法人 ベトナムオフショア開発協会 代表理事
公益財団法人日本オリンピック委員会主催
国際人養成アカデミー修了
国際オリエンテーリング連盟 競技委員
『今日の会議どうだった?』『え、別に…普通でした』『そっか…』
こんなコミュニケーションを日頃していませんか?
オフショア開発ではコミュニケーションが課題になるとよく言われますが、
日本人同士のコミュニケーションであっても、コミュニケーションの課題は
多々発生しています。
今回は「言語技術(Language of Art)」の観点から具体的な事例を交えながら、普段の
コミュニケーションにおいてどのような点に注意すべきか、あるいは改善すべきか、
また、グローバルな場面でどのようなコミュニケーションを行っていくべきか、
そのノウハウをワーク形式でお伝えいたします。
オフショア開発のご担当者様や、部下指導に悩む方、コミュニケーションが
苦手だと感じられている方はどうぞご参加ください!
▼開催概要
・日時 :2024年11月26日(火)16:00~18:00
・参加費用:無料
・参加方法:Zoomウェビナー集合形式
▼プログラム
1. 一般社団法人ベトナムオフショア開発協会 のご紹介(10分)
2. グローバル化するビジネスで必要なコミュニケーションスキルとは?(90分)
3. オフショアライトニングトーク(15分)
4. Q&A
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
▼お申込み
お申込みフォームは こちら。
※本イベントは、ベトナムオフショア開発協会のユーザ会員様向けイベントと
なっております。ユーザー会員未登録の方は、お申し込みと同時にユーザー会員に
ご登録(無料)ください。
※ご参加者様1名につき1回、上記申込フォームよりご登録をお願いいたします。
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
【問い合わせ先】VOC事務局 info@voc.or.jp
当協会では、2024年11月13日(水)に無料ウェビナー『大規模システムのクラウド統合とSaaS化による変革への対応』を開催いたします。
急速に進化する物流業界において、企業システムはスピーディーで柔軟な対応力が求められていますが、現行のホストシステムでの運用は、その変化に追いつけず、限界を迎えつつあります。
このセミナーでは、30年以上にわたりホスト上で運用されてきた物流システムを、クラウド環境へ統合・移行し、さらにSaaS化を進めている大規模プロジェクトの実例を紹介します。
本事例を通して、プロジェクトの成功ポイントや、開発リソースの確保、オフショア活用によるメリットなど、大規模案件を順調に対応した成功ポイントを公開いたします。
▽日 時:2024年11月13日 13:00-14:00
▽開 催:オンライン開催(ウェビナー)
▽費 用:無料
▽会場:ZOOMを利用したウェブセミナー形式での開催
▽こんな方におすすめ:
・大規模プロジェクトの進行やリソース確保に悩んでいる方
・古いシステムの刷新を考えている方
・クラウドシステムへの移行に関心がある方 ぜひこの機会に、最新の物流システム移行の成功事例から実践的な知見を得て、今後のプロジェクトにお役立ててください。
お申し込みは こちら から
※質問事項や、当日確認したい内容のリクエストがございましたらお気軽に申し込みフォームへご記入くださいませ。
=ご了承ください=
本セミナーは、オフショア開発を実施する企業様を対象としております。
大変恐縮ですが、オフショアを提供されている企業様のご参加はご遠慮ください。
オフショア開発のプロジェクトを円滑に進めるためには、国境を越えたチーム間のコミュニケーションが最も重要な要素です。日本とベトナム、異なる文化や価値観を持つメンバーが1つのチームとして協力し、プロジェクトの成功に向けて共に取り組むには、効果的なコミュニケーションと信頼関係の構築が欠かせません。
本セミナー「オフショア開発成功への鍵 ー 効果的なコミュニケーション秘訣」では、日本とベトナムのオフショアチームが、円滑にプロジェクトを進めるために具体的なコツやノウハウをお伝えします。
特に、以下のようなポイントに注目します。
・明確な指示の出し方
・適切な報告・連絡・相談のタイミング
・異文化理解に基づくコミュニケーション
実際のプロジェクト事例を交えながら、すぐに実践できるコミュニケーション術を提供し、オフショア開発の課題を解消するための手助けをします。これにより、皆様がオフショア開発プロジェクトで直面する課題に対処し、チーム全体のパフォーマンスを向上させることを目指しています。
こんな方におすすめ:
・プロジェクトマネージャー
・エンジニア
・オフショア開発に関わるすべての方
【開催概要】
・日時: 2024年10月04日(金)14:00~15:00
・参加費: 無料(オンライン開催)
この貴重な機会をお見逃しなく!以下のリンクよりお早めにお申込みくださいませ!
https://bit.ly/3XEVppK
今回、一般社団法人ベトナムオフショア開発協会を記念し設立セミナーを開催いたします。
本セミナーでは、代表理事より設立趣旨のご説明をさせていただくとともに、オフショア開発を実施中・ご検討中の企業様からのお悩みも多い「オフショア開発をより活用するためのポイント」をセミナー及びディスカッション形式でお伝えいたします。
なお、セミナー終了後は、懇親会(参加費無料)を開催いたしますので、ご希望の方は申込みフォームよりお申し込みください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
▼開催概要
・日時:2024年3月13日(水)16:00~17:50
・参加費用:無料
・参加方法:集合形式(リアル)
・場所:オンタイム渋谷フォーラムエイト
東京都渋谷区道玄坂1丁目19-2 SPLINEビル 8F(地図)
渋谷マークシティ道玄坂上出口 徒歩3分
JR山手線・渋谷駅 西口 徒歩7分
▼お申込み
お申込みフォームはこちら。
※ご参加者様1名につき1回、上記申込フォームよりご登録をお願いいたします
▼プログラム
1. 一般社団法人ベトナムオフショア開発協会 設立趣旨説明
代表理事 柴田達真(株式会社アイディーエス 執行役員)
2. ベトナムオフショア開発の最新情報と中国オフショア開発との比較
理事 グエン トアン アン(株式会社NAL JAPAN 代表取締役)
3. 対談:オフショア企業におけるエンジニア育成のポイント
理事 岸菜 圭一郎(Cube System Vietnam co,.ltd Vice President)
監事 Le Anh Tuan(株式会社SanAn Connect 代表取締役 )
4. Q&A
開発リソースが足りない。採用も思うように進まない。
そんな課題を抱える企業に、今注目されているのがベトナムのIT人材です。
高い技術力と柔軟な対応力を持つベトナムエンジニアと連携する「オフショア開発」は、スピード・コスト・人材確保のすべてにおいて、有効な解決策となりえます。
協会員限定の特典として
などを通じて、企業の第一歩をサポートしています。
まずは無料登録で、信頼できる情報にアクセスしませんか?
人材不足・開発体制の強化に悩む企業の皆さまへ。
「海外に委託するのは不安…」「どんな企業があるのか実際に見てみたい」
そんな声にお応えし、一般社団法人ベトナムオフショア開発協会では、現地視察ツアーを開催します。
ハノイ・ホーチミンに拠点を持つ信頼性の高いオフショア企業4社を訪問し、
現地エンジニアとの対話や開発現場のリアルな様子を体感できます。
さらに、ベトナムのIT事情・人材育成・経済動向についても知見が深まるプログラムです。
「初めての外注に向けて情報収集したい」
「いま依頼している開発体制を見直したい」
そんな企業様にこそおすすめです。
参加をご希望の方は、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
現地でしか得られない“確かな判断材料をお届けします。
お問い合わせフォームはこちら